VRという仮想空間が家庭で楽しめる時代が到来
VRという言葉が頻繁に聴こえてくるようになりましたね。
「プレイステーションVR」の普及が、家庭への広がりに大きく貢献したといわれています。
VRを楽しむ機械を「VRデバイス」「VRゴーグル」とかいったりします。
HMDという言葉もありますが、これは「ヘッドマウントディスプレイ」の略称で、頭部に装着する映像装置全般を指す言葉です。
VRデバイスはHMDにより実現するものが現在普及しています。
テレビでみかけるたびに「これはやってみたいなぁ!」と思うけど、VR初心者にはいったい何から手を出したらよいものやら…。
手軽に仮想空間体験を楽しむには、いったいいどういったVRデバイスを選んだらよいのでしょうか?
VR初心者さんから、中級さんまで、おすすめできるデバイスを紹介したいと思います。
もちろん全て実機を触った感想ですので是非参考にしてみてください!
VRとは?
VRを活用したサービスやゲームが注目を集めています。
身近な例では「プレイステーションVR」のようなゲームデバイスや「VR ZONE」のような体験型アトラクション施設が挙げられますね。
VR ZONE SHINJUKU
image:T-SITE
VRとは「ヴァーチャル・リアリティ」のこと。
もうご存知の方も多くなったと思います。
日本語では「仮想現実」と訳されます。
まるで自分が全く違う世界に入り込んでしまったかのような錯覚を覚える体験ができるものがVR技術です。
渋谷でVR体験をしてきましたが、余裕でクリアできると思っていたゲームで秒殺してしまいました。。
「カイジ」の綱渡りを体験するゲームでしたが、目の前がぐにゃっとよじれるて下に落下するような演出がされると不思議と身体が反応してしまいました。
視覚や聴覚で人間の脳に働きかけるため、本当にその体験をしているような感覚になるということがよく分かりました。
VRとARの違いとは?
image:AppBank
ARという言葉とごっちゃになることがあるので違いを説明しておきましょう。
ARは “Augmented Reality” の略称で「拡張現実」と訳されます。
実際の風景などに、仮想のものを重ね合わせて表示させ、そのものが現実に存在しているかのように錯覚させるものがAR技術です。
VRとARの最大の違いは、軸になる空間です。
ARは現実のなかに仮想を入れ込むため「現実の空間」が軸です。
VRは現実から離れ自身が仮想空間に入り込むため「仮想空間」が軸です。
ARの分かりやすい例は「ポケモンGo」がありますよね。
スマホをかざしてカメラに映した先にポケモンがいるように表示されますよね。
あれはまさに現実に仮想を映しこんでいる好例といえるでしょう。
VRとARはそれぞれ使用するシーンが異なるため、どちらが優れているという比較対象ではありません。
ARは現実が軸のため、より生活に溶け込む実用性の高い技術として発展していくと考えられます。
例えば、自動車のナビのようなものに応用することが考えられています。
VRは仮想が軸のため、ゲームや体験を中心にしたアミューズメントや教育を中心に発展することが考えられています。
人気機種4種をピックアップ!
VRデバイスは、HMDやVRゴーグルと呼ぶことが多いです。
HMDとはヘッドマウントディスクプレイの略称で、主に目の周辺に密閉性の高い機器を装着して視界をHMDに集中させるものがほとんどです。
安く量販店でも売っているようなものから、高価で高品質なものまでかなり様々なものが発売されているため、VR初心者にとってはいったい何を基準に手を出したらいいのか迷うところですよね。
現在発売されているVRデバイス(VRゴーグル)の中で、映像の美しさや使いやすさ、価格、汎用性といった観点から、こちらの4種をピックアップしてみました。
- PlayStation VR(ソニー)
- Galaxy Gear VR(サムソン)
- HTC VIVE(HTC)
- Oculus Rift(Oculus VR)
今回評価するにあたり、全ての機種の実機を触り操作してみました。
また主観的な評価に、Amazonのレビューコメントなど客観的な評価も参考にしてご紹介していきたいと思います。
トレンドは「高額投資+ハイスペック型」か「リーズナブル+VR体験型」
VRデバイス(VRゴーグル)4機種はそれぞれ性能も価格も異なりますが、トレンドで大きく2つのに区分けができます。
価格か高性能か。
この区分けで分けてみるとこうなります。
リーズナブル+VR体験型
希望
- お金はほどほど。10万円前後を想定。
- PC初級者。
- VR初心者。
- クオリティはそこそこで良くてとにかく体験したい!
おすすめ
- PlayStation VR
- Galaxy Gear VR
高額投資+ハイスペック型
希望
- お金は頑張って投資できる。10万円以上。
- PC中級~上級者。
- VR初心者~。
- ハイクオリティを追及したい!
おすすめ
- HTC VIVE
- Oculus Rift
ハイクオリティなものというのは、正直青天井かと思います。
VR技術はAI技術と並んでまだまだ発展途上ですので、これからももっともっと高性能化が進みます。
現時点で研究段階で手に入らないようなものが、5年もすれば製品化され比較的安価で買えるようになるでしょう。
これはパソコンや家電と同じ発想ですが、今欲しいと思ったできるだけ最高のものに手を出してみることがベストバイという考え方も正しいと思います。
もしお金に余裕があるのなら、ハイスペックなものを手にしてみても良いと思います。
それなりの素晴らしい体験ができるはずです。
ここでグッとこらえて、5年後にもっと素晴らしいものを手にするために、今は買いやすい価格帯に留めておくのもまた良いのかなと思います。
発展途上の技術にベストバイの絶対解はありません。
正解かどうかを判断できるのは、その時に満足できるものを手にできたと感じられることだけです。
それでは、4機種それぞれの性能について次項から細かくみていきましょう。
製品ごとの紹介
それぞれには以下の情報を表示しています。
情報が持っている判断基準についてご説明しておきますね。
分からなくなったら、ちょっと戻って見比べてみてください。
価格帯(実売、円) | 2018年3月時点でのAmazonでの価格帯です。今後値下げされる可能性はあります。 |
重量(g) | 顔に装着するため重さは疲労感や痛みに影響があります。 |
リフレッシュレート(Hz) | 映像の滑らかさに影響します。低いと酔いやすいと言われます。 |
解像度(dpi) | 映像の綺麗さに影響します。映像が綺麗な方が没入感が高くなります。 |
視野角(度) | 表示領域です。広いほど多くの情報が一度に表示されます。プレイの快適性や没入感に影響があります。 |
コンテンツの供給方法 | 接続するAV機器 |
コンテンツの豊富さ | 選択肢が多い方が自分に合った作品に出合いやすいです。 |
販売台数 | 売れ行きはメーカの品質向上に対する投資へ影響します。 |
PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版
価格(実売、円) | 37000~38000 |
重量(g) | 約600 |
リフレッシュレート(Hz) | 120、90 ※コンテンツで変わる |
解像度(dpi) | 1920×1080 |
視野角(度) | 100 |
コンテンツの供給方法 | PS4 |
コンテンツの豊富さ | 少ない |
販売台数 | 200万台以上 |
全てのピクセルにサブピクセルを配置してピクセルが目立たないよう工夫がされていますが、解像度自体は他の機種と比べると若干見劣りしてしまいます。
期待値が高すぎることと、PS4のスペックに依存している部分も大きいと考えられます。
PS4 Proだと映像を強化してくれるためソフトによっては高解像度で楽しめる場合があるようです。
リフレッシュレートは優れているため滑らかに動きます。
「酔い」に影響する部分ですので、その点で優れているかもしれません。
それでも酔いやすい人は、レーシングゲームのような激しく動くゲームは控えた方が良いと思います。
重量は他機種と比して重めです。
特に女性には首がきつくなる可能性はあります。
こめかみの辺りの締め付けが少しきついという声がありますね。
頭の大きさ、形状によって変わってきますが、様々に工夫して対応する方法を考えている方が沢山いらっしゃるので、ネットで調べてみるといいかもしれません。
こうしたナレッジの多さはさすがに販売台数が圧倒的なだけはあります。
現時点で最大のネックはコンテンツ数が寂しい限りなことですね。
とはいえ、日本のメーカが制作した日本語のゲームがしっかり遊べるという点は最大の売りだと思います。
2018年3月29日からなんと1万円値下げになりました。
Amazonで定価で買えるようになったので、興味があれば買わない手はないです。
プレイステーション4も購入する場合、ゲームとあわせトータルで10万円程度の予算になると思います。
Amazonの評価コメントも購入しやすくなって以降まかりまともな評価で埋まるようになったので、下記リンクから参考に読んでみてください。
サポートもあわせてトータルバランスでは間違いなくおすすめしたいですね。
公式サイト
https://www.jp.playstation.com/psvr/
Galaxy Gear VR with Controller
価格(実売、円) | 15000~17000 |
重量(g) | 約450~500 ※端末装着後 |
リフレッシュレート(Hz) | 60~75 ※非公表、予想値 |
解像度(dpi) | 2560 x 1440 ※Galaxy S7 edgeの場合 |
視野角(度) | 101 |
コンテンツの供給方法 | Galaxy S7 edgeなど対応したGalaxy端末を装着 |
コンテンツの豊富さ | 550以上 |
販売台数 | 800万台以上 |
映像の供給をGalaxy端末に任せることでHMD本体の重量を抑えています。
ただしGalaxy S7 edgeは157gあるので、使用時は約502gと、やはり500gは超えます。
PlayStation VRに比べ、解像度はスマホ性能に依存するため高めです。
比べれば若干綺麗に感じるかもしれません。
リフレッシュレートは公表されていませんが試してみた感覚では、PlayStation VRより低めと考えています。
ゲームコンテンツなどは動きのぎこちなさが多少あり、酔いやすいかもしれません。
外部センサーが無いため自身の位置を相対的に組み込む機能はありません。
これは他の機種に比べて没入感の不足に繋がっています。
重量に優位性がありましたが、VIVEも改良され近い重量に落としてきています。
価格の優位性が最大の売りということかと思います。
対応するGalaxyを所持していれば、試してみても損は無いと思います。
この価格はGalaxy販売の営業ツールという側面があるから実現していると言えるでしょうね。
Galaxyの全世界での販売台数が多いことでもこの優位性が際立っています。
中古のGalaxyも購入する場合、トータルで5~6万円程度の予算になると思います。
(このためにGalaxyを買うひとってあまりいないと思いますが…)
Amazonの評価コメントでは「良い」という意見が圧倒的に多い中で、「あまり…」という意見がかなり貴重かと思いますので、下記リンクから参考にのぞいてみてください。
公式サイト
https://www.galaxymobile.jp/gear-vr/?cid=jp_ppc_google_a-gearvr_20180329
HTC VIVE
価格(実売、円) | 65000~80000 |
重量(g) | 約468 |
リフレッシュレート(Hz) | 90 |
解像度(dpi) | 2160 x 1200 |
視野角(度) | 110 |
コンテンツの供給方法 | PC |
コンテンツの豊富さ | 1000以上 |
販売台数 | 10万台以上 |
PCで高解像度な映像を処理したものが表示できるため映像クオリティはかなり高いです。
高度なVR体験ができる代わりに、相当に高額になっており、他のVRデバイスと比べれば入手のハードルが高いと言えます。
ただし処理スペックの高めなPCさえ既に所持していれば、その他にPS4やGalaxyのような映像デバイスは不要な点でのアドバンテージはあります。
PCに要求されるスペックがそこそこ高いので2、3年前のパソコンでは対応できないかもしれません。
推奨環境を参考として掲載しておきます。
これを満たし、できる限り高性能なパソコンの方がスムーズに動作するでしょう。
推奨環境
GPU(グラフィック):NVIDIAR GeForceR GTX 970、AMD Radeon R9 290 の同等品またはそれ以上
CPU:IntelR Core i5-4590/AMD FX 8350 の同等品以上
メモリ:4 GB 以上
出力:HDMI 1.4、DisplayPort 1.2 以降
OS:WindowsR 7 SP1、WindowsR 8.1 以降、WindowsR 10
リフレッシュレートは普通ですが、VR酔いが少ないという意見がちらほらみられることは、酔いやすいひとにとっては判断材料になります。
PSVRのようなかっちりしたコンシューマ機と比べ、大学や企業系のMOD(改造データ)が作られている自由度も魅力ですね。
PCゲームですから、アダルト系のゲームもあるのもお好きな方にはポイントですね(笑)
既存のコンテンツ数が圧倒的に多いですが、日本語対応したソフトは限られています。
また「HTC VIVE Pro」はさらに高解像度化されているので美しい映像体験ができると思います。
AmazonにはPS VRと比較して絶賛されているコメントがあります。
200人以上の「役に立った」評価が付いている熱いコメントなので是非あわせて参考にしてみてください。
その方は高性能なPCとあわせ30万くらい投資されたようですが、投資額に見合った体験ができると考えて良さそうですね。
公式サイト
httpss://www.vive.com/jp/product/
Oculus Rift
価格(実売、円) | 50000~63000 |
重量(g) | 約460 |
リフレッシュレート(Hz) | 90 |
解像度(dpi) | 2160 x 1200 |
視野角(度) | 110 |
コンテンツの供給方法 | PC |
コンテンツの豊富さ | 多い |
販売台数 | 6万4千台以上 |
VRの火付け役です。
VR技術を家庭に導入するけん引役になったパイオニア的存在なので今回4番目に選ばせていただきました。
VIVE同様、PCで高解像度な映像を処理したものが表示できるため映像クオリティはかなり高いです。
日本では先にPS VRが名声を勝ち得たことと、価格が高いOculus は販売店が少なく、ハイスペックなPCが必要ということでマニア向けの位置づけになっているのが現状といえます。
HTC VIVEと同様に、やはり高性能なPCも揃えると30万円前後かかってしまう場合もありますが、PCを既に持っているならアドバンテージはあると言えます。
推奨環境を参考として掲載しておきます。
メモリが8GB以上推奨と言う点がHTC VIVEと比べ厳しめですが、HTC VIVEも8GB以上あった方がいいような気がします。
推奨環境
GPU:NVIDIA GTX 1060/970以上 AMD Radeon RX 480/R9 290以上
CPU:Intel i5-4590以上 AMD Ryzen 5 1500X以上
メモリ:8GB以上のRAM
出力:HDMI1.3互換ビデオ出力
OS:Windows 7 SP1 64ビット以降
リフレッシュレート、解像度ともに比較的高く高水準の映像体験ができます。
ただし日本語対応できておらず、作りも日本人のような平たい顔族向けではないという意見が散見されますね。
私も鼻の頭にすき間ができてしまい、安定させるためにちょっと工夫が必要でした。
サポートも良くないというコメントがありましたね。
既存のコンテンツ数が圧倒的に多いことは先発メーカの優位性として良い点だと思います。
ただし日本語対応したソフトは限られています。
センサーの精度もHTC VIVEの方が良いように感じます。
VR時代はここから始まったと言えますが、製品としての完成度は後発メーカと凌ぎを削っている状態と感じました。
なお2018年発売予定の「Oculus Go」はなんとPC不要です。
価格も2万円程度を予定しており、ここから本格的なVRマシン「Oculus Rift」に繋げていきたいという意図がありそうですね。
VRの入門機として注目を集めること間違いなしです。
Amazon評価コメントを読むと…「良い」と「悪い」がはっきりしています。
製品よりも企業体質を問う意見もあるので、サポートが気になる方も一度評価欄を読んでもらうと良い参考にしていただけると思います。
公式サイト
Oculus Rift | Step into Rift (動画コンテンツ)
httpss://www.youtube.com/watch?v=5q6BcQq_yhw
Introducing Oculus Go (動画コンテンツ)
httpss://www.youtube.com/watch?v=-bQUBzPZHHQ
まとめ
4機種を紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
VR技術はまだまだ発展途上ですので、慌てて購入する必要はありません。
とはいえ「PS VR」で楽しむひとの話題を聴いたりすれば、否応なく試してみたい気持ちになるのも人のサガ…。
この記事が選択に少しでもお役に立てたら何よりです。
関連記事を紹介させていただきます。
VR認知症で偏見を溶かすきっかけになるか。認知症を老衰として受け入れ介護しやすい社会に変革していくにはどうしたらようのだろう?
コメントを書く