フェアプレーポイントとは柔道と同じ仕組み。ドーハの悲劇からの学びで日本代表が決勝トーナメント進出。セネガルの結果次第でも戦術、世界のブーイングは当然か?

フェアプレーポイントとは柔道と同じ仕組み。ドーハの悲劇からの学びで日本代表が決勝トーナメント進出。セネガルの結果次第でも戦術、世界のブーイングは当然か?

日本!決勝トーナメント進出おめでとう!

 

出典:ロイター

 

2018年6月28日の11時、運命の試合が開始。

この試合にサッカーワールドカップの決勝トーナメントの出場が掛かっていました。

 

川島の神セーブと、フェアプレーポイントで決勝トーナメントに進出した日本。

道頓堀はダイビングするひとなど、歓喜が極まっている状態でした。

渋谷では逮捕者も出ていたようですね。

 

 

予選リーグ、これまで日本は川島選手はパンチングのミスで1点献上するなど、ミスが目立っていました。

日本のマスメディアも、ネットでも川島選手へのブーイングが止まりませんでした。

ポーランド戦で敗戦すると決勝トーナメント進出できない可能性が高いという緊張感。

それでも西野監督は川島選手をポーランド戦に出場させる決断。

川島選手は監督の気持ちに見事答え、ファインセーブを連発。

ついに本来の力を発揮できたようでした。

ネットでも川島選手へ謝罪するコメントで溢れました。

本田選手がゴールを決めた時も同じ現象が起こりましたね。

 

Advertisement

 

フェアプレーポイントとは?

 

出典:FIFA WORLD CUP サッカーワールドカップロシア大会 – 読売新聞

 

ポーランドはFIFAランキング8位という圧倒的な格上の相手。

この試合で引き分け以上なら決勝トーナメント進出というところでしたが、実は日本、かなりの瀬戸際の状態だったことをご存知でしょうか

ちょっとわかりづらい状況だったので説明します。

ファインセーブを連発していた川島選手でもポーランドの猛攻を防ぎきれず1点を取られてしまいます。

同時刻に行われていたセネガルとコロンビア戦。

セネガルの勝敗も重要な場面。

コロンビアが先制、その時点で日本とセネガルの得失点差が並びました。

日本は最後に「ボール回し」をして1点取られた状態で敗戦。

直後に、セネガルも1点取られた状態で敗戦。

日本はポーランドに敗戦をしたにも関わらず、決勝トーナメント進出を決めました。

 

Advertisement

 

負けたのになんで?

 

と、ここが分かりづらい方もいらっしゃるでしょう。

それでは、もう少し分かりやすく、日本が1点取られた時点で、決勝トーナメント進出できない条件を並べてみましょう。

敗退条件が一つずつ消えていった状況が理解してもらえると思います。

 

  1. 日本がポーランドにもう1点以上取られて敗戦
  2. セネガルが1点で敗戦、かつ日本がイエローカードやレッドカードを複数取られる

 

日本は1点だけに抑えてポーランドに敗戦し、1が無くなりました。

フェアプレーポイントを守って敗戦、かつセネガルが1点で敗戦したことで2が無くなりました。

これで敗戦の条件が全て消え、日本の勝利が決まりました。

 

Advertisement

 

フェアプレーポイントとは、つまりイエローカード、レッドカードの枚数の差です。

具体的にフェアプレーポイントはこういう仕組みになっています。

 

警告(イエローカード) -1点
警告2枚退場 -3点
一発退場(レッドカード) -4点
警告(イエローカード)後の一発退場(レッドカード) -5点

 

得失点差が並んだ場合、この数が少ない方が勝者になるルールになっていました。

柔道で例えれば、双方技あり同士で並んで、有効の数が多い方、反則が少ない方が勝利するのと同じような原理ですね。

 

Advertisement

 

日本の「ボール回し」でブーイング

 

出典:www.rbbtoday.com

 

ロシアの会場では、日本がアディショナルタイムで「ボール回し」をして終わらせたことでブーイングに包まれました。

「ボール回し」とは、相手ゴールへ無理に攻撃を仕掛けず、自チームの仲間内でボールをパスし合う行為です。

こうした戦術は試合前に長谷部などから

 

無用なイエローカードをもらわないようにやろう

 

と事前に決めてあったことです。

日本はフェアプレーポイントのことも加味して戦っていたことになります。

この行為自体は反則行為ではありませんが、試合後に世界のマスメディアからも批判が並びました。

 

時間稼ぎをして決勝トーナメントに出場を決めた
これまで頑張ってきたのに残念だ

という批判です。

確かにスポーツマンシップという意味が「常に全力で戦うことが相手への礼儀」というふうに考えれば、あまり観ていて気持ちの良いものではありませんでした

しかし、この批判はいくらでも跳ね返せるものです。

 

Advertisement

 

「ボール回し」と「日本の勝敗」で周囲の評価はどう変わったのかを以下のように分解して考えてみましょう。

 

  1. ボール回ししないで勝った
    最高の結果。
    世界も認める結果。
  2. ボール回しして勝った
    今回の事例。
    日本は決勝トーナメントに進出できた。
    世界のマスメディアからは「残念」と批判。
  3. ボール回ししないで負けた
    もう1点とられた、イエローカードなどをもらったなど。
    最後に無理に攻めなくても良かったのでは?
    と国内では強い批判にさらされていたはず。
    世界のマスメディアは「サムライスピリットで燃え尽きた」などと評価しただろうが、結果を出していないので誰も嬉しくはないはず。
  4. ボール回ししても負けた
    ボール回しをインターセプトされて焦ってイエローをもらう、セネガルが勝利するなど。
    可能性はありましたし、最悪の結果です。
    決勝リーグにも出られず、世界からも嘲笑の的。
      

当然のように、1の結果を得ることがベストです

しかし、ボール回しをしても、しなくても、負けたらとっても嬉しくない評価だった状況がお分かりになりますでしょうか。

3と4の選択肢は考えられません。

つまり、2の選択がベターだったということになります

ただし、批判が残るので勝てば官軍というのも違うのかもしれません。

 

Advertisement

 

まとめ

 

出典:Lars Baron / FIFA / Getty Images

 

積極的ではなく、セネガルの結果次第という他力本願で勝ったという結末。

世界の批判の根底に「日本の実力ではない」という想いがあります。

セネガルのシセ監督も、

 

フェアプレーポイントによって敗退が決まったがこれもルールの一つ

この戦いぶりで敗退したのは残念だ

 

と悔しさを滲ませています。

しかし日本は、かつて無理に攻めたことから最後の最後に負けた「ドーハの悲劇」の痛い経験に「学んだ」とみるべきでしょう。

決勝トーナメントでまず1勝したときに「日本は結果を出した」と評価を変えられるはず。

日本は今回戦術で勝ちました。

「日本はコズルク勝ったんでしょ?」

世界からはそうみられています。

次回、ベルギーという圧倒的に格上のチームに、文句の無い形で勝つことが求められている厳しい状況です。

勝って兜の緒を締めろ、はまさに今です。

決勝トーナメント、頑張れ!ニッポン!!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

関連記事を紹介させていただきます。

 

「この雰囲気をひっくり返してやる」選手と監督が会話し乾や川嶋が結果を出す。日本代表をワールドカップ決勝に導いた西野監督は慰留も退任。46日間お疲れ様でした!

フェアプレーポイントでバッシングという評価をした世界よ、これがニッポンだ!ベルギーから原口元気と乾貴士が2点先取。逆転負けで悔しいが心は晴れやかだ!

 

↓↓この記事がお役に立てたらボタンを押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

↓↓これからも有益な情報を掲載していくので通知登録お願いします!

 

スポーツカテゴリの最新記事