転売ヤーの氾濫
まずは転売ヤーという言葉、聞き覚えがありますか?
「転売」と「バイヤー」を掛け合わせた造語で、ここ数年で特にネットを中心に普及していった言葉です。
最近ではテレビなどのマスメディアでも使うようになってきました。
「転売ヤー」の正確な意味は定義されているわけではありませんが、言葉を分解して丁寧にかんがえると、分かってきますので、まずは分解していきましょう。
転売の意味とは?
「転売」とは本来は、ある購入した品物を自分で使わずに別のひとに売り渡すこと全般を指しましたが、現在は含まれる意味が変わってきており、数量限定のものを大量購入して、ネットオークションなどでより高値で販売すす行為を指すようになってきました。
個人が小規模にこつこつをやっているイメージがありました。
ネガティブなイメージを持つひとが多いのは、「チケット」「数量限定の商品」「話題の商品」といった商材を大量購入してしまうことで、本来欲しい人の手に渡らなくなってしまう案件が年々増えているからです。
特にチケットは「ダフ屋」という言葉が有名な通りで、大量購入したチケットを買えなかったファンに高値で売りつけていますよね。
あれは本当に酷い行為です。
せどりとの違いは?
「せどり」(競取り、糶取り)という言葉も聞いたことがありますか?
古くはせどりとは、古本屋業界でよく使われていた言葉で、店頭から掘り出しものの本を転売目的で買いとって他に売りさばき利ザヤを稼ぐ行為やその同業仲介者のことでした。
それが、簡単に参入できるネットオークションの普及で一般にも浸透してきて、掘り出し物を安くかって高く売る行為そのものを指すようになってきているようですね。
「せどり」も個人で比較的簡単にできるので、「転売」と同義に使われるようになっていますね。
せどりを生業にしているひとを「せどり屋」といい、個人の小規模なものから、組織的に中規模にやるものも増えてきています。
せどりは情報商材(主にお金を稼ぐ方法を記して販売しているデータや印刷物)でも多く出回っていますね。
なお、ネットでよく宣伝されている「絶対儲かるせどりの方法無料で教えます!」とかの情報商材は、ほぼウソばかりなので手を出さないようにご注意ください。
この世の絶対は「死」くらいです。
また絶対儲かる方法を無料で他人に教えるわけがありませんよね。
この文言にちょっとでも心が動いたひとは、ご自身への詐欺への耐性を疑うべきです。
メルカリなどでこつこつ系の転売の手順を書いてある書籍は詐欺とは言いませんが、結局は本人のアイデアとマメさがなければ、かかる手間に比べて儲けは無いと思ってください。
バイヤーの意味とは?
バイヤーは色々な意味がありますが、小売りに限定していえば、売れ線や、今後売れそうな商材を見つけてきて仕入れまでを行うひとを指すことが多いです。
仕入れ先は国内のみならず、外国にも足を運びます。
目利きのプロでもある必要があり、経験とセンスが求められる難しい仕事です。
転売を目的としておらず、買い付けの職業として使われる言葉で、企業が行うため比較的高額取引で、大規模にやり取りをすることが多いと思います。
転売ヤーの意味とは?
image:個人撮影(類似画像が出回っておりますがこちらは当方撮影のものです)
さて、転売ヤーの言葉の意味を考えてみましょう。
「転売」と「バイヤー」の意味の掛け合わせですので、「転売行為を目的に買い付けを行うひと」ということになります。
転売は行為を指しているので、元々の「転売屋」という言葉と類義語と言ってもいいでしょう。
ただし、そこにあえて「バイヤー」という言葉を掛け合わせているところに感じる意味合いが違っています。
バイヤーはお仕事として大規模に行うものですから、「大きな資金を元でに、国内・国外をまたに掛けて、転売目的に大規模に活動する行為や組織」を指すと考えています。
転売ヤーは組織的に行い、大量に仕入れるために、一般人を安く雇って購入するという手法を取っていることが多いようです。
転売屋、せどり屋、転売ヤーの共通の問題点
購入者(客)、メーカや運営者、販売店舗の3方にとって大きなデメリットがあり問題化しています。
それぞれについて簡単ですが説明していきます。
購入者(客)のデメリット
発売日初日に同じ人物にまとめて買い占められることで、本来使うことを目的に欲しかったのに買うことができず、再販日を待ったり、ネットオークションで高値で買わざるを得ないという問題が起こります。
数量限定品だったら、もう諦めざるを得ない場合も多々あるでしょう。
メーカやアーティストのデメリット
なんの対策もせずそういう人たちに販売してしまうことで印象が悪くなります。
そんな意図はなくても、売れればいいのか?という非難を浴びてしまうことも。
販売店舗や運営者のデメリット
売れる金額に変わりはないため一見ダメージが無いように見えますが、福袋やセール品のように店頭に足を運んで他の商品も買ってもらいたいという意図がある場合は、営業費用ばかりがかさんでしまい赤字を生んでしまいます。
転売目的で買い付けにくるひとが、わざわざ他の商品を買って帰る可能性は極めて低いことは想像にかたいですよね。
また自腹を切ってでも商品を安く売る意味は、店舗の印象をよくして、「今後もごひいきに」という店舗と客との信頼関係を構築するためでもあります。
これも、転売目的のひととの信頼関係ができるはずはありませんし、普通の客は入手できずに泣きをみるわけですから、かえって印象を悪くしてしまいかねませんね。
このように、転売をする自分だけが儲けを得る、「3方ダメ」なビジネスモデルです。
ただし状況やお国柄によってはそうとも言い切れないかもしれません。
販売店、メーカが「売りさばければ誰だっていいよ」と思えばそれはそれでまかり通るし、客が「定価で買えなくても金は積むよ!」と思えばそれもまかり通ります。
そこがこの問題が「本当の問題化」としていかない、難しい部分なのかもしれませんよね。
気を付けたいことは、単に「バイヤー」という職業は普通の仕事であり、何もネガティブな印象を持ってはいけないということです。
転売ヤーという言葉のために、バイヤーまでネガティブに思われる事態は避けたいですね。
マスメディアは安易に飛びついて報道をしていますが、もう少し丁寧な説明をした方がよいように感じます。
2018年にも横行している中国人の転売ヤー問題
image:個人撮影
よくニュースに上がってくるのは、日本人よりも中国人の転売ヤーです。
ここからは、2018年に起こった3つの例を挙げてみましょう。
「ロリーナ」の例
ボークス社が販売する「スーパードルフィー」シリーズの1つの「ロリーナ」が、特定と思われる人物に買い占められるというニュースが話題になりました。
京都高島屋で2018年3月31日に、客1人2体までとして100体限定で受注販売した人形が、1人の男性客に買い占められました。
販売当日は並んでいた先着50人に整理券を配布したそうですが、販売員が手続きを始めたところ、最初に購入した男性客が、整理券をゲットした50人の代金も支払っていったのだとか。1体12万4200円もする人形を、ひとりで100体って……。
この状況、まずは「転売目的では?」と想像してしまいますが、京都高島屋では「転売目的か確認できない」とのことで販売を許したそう。
出典:Pocuh
1体12万4200円 x 100体 = 1242万円 (!!!)
1200万円の軍資金を持って全部買い取っていったということになります。
並び屋の報酬は4時間で4000円という情報があったので、掛かる人件費は20万円。
「ロリーナ」買い占めに掛かった単純な費用は1242万円 + 20万円 = 1262万円となります。
スーパードルフィーは、京都で生まれた日本製のドールで、とても繊細なデザインと魅惑的な表情で多くのファンを持っています。
その人気を逆手に、転売目的で買い占めたのでは?と現場は騒然としたそうです。
高島屋で購入できなかった客のツイートを一部ご紹介します。
怒り心頭に達していることがよくわかりますね。
京都 高島屋のロリーナ、全然駄目でした。限定数100で京都高島屋での販売は終了。追加販売はなし。
朝から凄い人並んでたのに、ほとんど買えず。ただ開店前に人を集めたかっただけ?開店前に商品なくなるってどういうこと?高島屋さん!— 銀狼 (@musicalcircus55) 2018年3月31日
高島屋も落ちたもんだな。もう販売のプロじゃないんだ。売れればお客の事なんてどうでもいいのか。こういう事あるから京都の企業頭おかしいって昔から言われるのかな。
— 中沢UG (@UGnkzw) 2018年3月31日
高島屋で限定販売のスーパードルフィーのロリーナ
100体限定なのに転売屋の中国人が100体買ったらしいね。
転売対策で1人1体までとかの制限を販売側は考えなかったのか…
こんなやり方ではドール界から人が離れてくし、
目先の売り上げだけ見て売ってたらその先は無いぞ‼#スーパードルフィー— ザビーネ (@zabi4256) 2018年3月31日
販売当日の3月31日のツイートで「中国人が100体買ったらしい」とされているので、恐らく購入したひとと、高島屋の販売員とのやり取りを聴いていたひとがいて、広まったのでしょう。
この「ロリーナ」は、その後中国のネットショッピングサイトで多数販売されていることが確認されました。
販売していたサイトは「淘宝(タオバオ)」で、“アジア最大のショッピング サイト” と銘打っています。
同社の広報によると、“淘宝(Taobao)”の意味は、“見つからない宝物はない、売れない宝物はない”とされる。また、2年という短い期間で、すぐにオンラインショッピング市場を制覇し、中国のオンラインショッピング市場シェアの約70 %”、中国の市場のショッピングサイト上では基本的に独占している。
出典:Wikipedia
こちらの画像が、当時販売を確認された際のものです。
どうも1体を80万円以上で売りさばいていたのではと思われます。
image:Taobao
上の出品では「若草物語JO」と名前を変えていますが、高島屋限定と書いてあるし、使用しているロリーナの画像は高島屋の宣伝のものと同じです。
複数の販売ページで別々に出品しているようで、在庫数もサイトごとに62体、236体となっており、合算するとすでに100体を越えています。
この販売手法にはこうした目的があるのではないでしょうか。
- 複数の販売店を装って販売することで足をつきづらくする
- 100体以上の在庫と見せかけることで同じ商品ではないように錯覚させる
- 商品名を変えることで同じ商品ではないように錯覚させる
- 高島屋限定であることは記載してプレミア価格に納得性を持たせる
この淘宝を含めた中国のネットショップは、商品のほとんどが “偽物” らしいので、日本で仕入れた正規品であることはきっちり強調しておく必要があったと思います。
中国人は日本製品というだけで高値でも購入を躊躇わないようですが、その背景には “偽物” が横行していることがあります。
もしかしたら、このロリーナも本物の画像を掲載しておいて、偽物の粗悪品を掴まされたケースも多々あったかもしれませんね。
Supreme(シュープリーム) の転売ヤー暴行の例
image:ツイッター
2018年3月、NIKEとのコラボ商品を買い求めに渋谷で大行列が。
その中の数人が行列割込みで警備員から注意を受け、椅子などを使って暴行を働くという事件がありました。
東京都渋谷区の人気ファッションブランド「Supreme(シュプリーム)」の店舗で警備員の男性(29)に暴行したとして、警視庁組織犯罪対策2課は16日までに、傷害の疑いで職業不詳の中国籍、張振龍容疑者(23)=埼玉県草加市遊馬町=ら18~26歳の男や少年計6人を逮捕した。
出典:日本経済新聞
多数の中国人(雇われ)が混ざっており、その中の数人とみられています。
当時撮影された画像がネットに出回っていました。
image:ツイッター
転売ヤーからバイト代目当てに雇われただけのチンピラです。
留学生でもなく、職業不詳ということで、日本できっちり罪を償ってから、本国に強制送還が妥当ではないかと思います。
某家電販売店での転売ヤー大行列の例
image:個人撮影(類似画像が出回っておりますがこちらは当方撮影のものです)
都内某日、某家電量販店で、タブレット端末の超特価を求めて、並んでいる行列がありました。
この現場、並んでいたわけではないんですが、偶然僕も居合わせていました。
行列で押し合いへし合いしている言葉が、ほとんど中国語だったことで、明らかに転売目的の中国人だったと思います。
商品を購入したあとは、販売店のそばで商品代金に報酬を加えた金額を商品とを交換している姿が確認されています。
そのタブレット端末は、本来238800円のところを、78800円の超特価で販売すると広告を出しました。
単純に先着順なら転売のいいカモということで、購入者は抽選で決めるようにし、まんべんなく手に渡るように配慮はしていましたが、転売ヤーはその上を行きます。
なんとその日の行列は「1000人!!!」
その8割は中国人の「雇われバイヤー」だったとみられています。
「雇われバイヤー」のほとんどが留学生らしく、在留資格に違反していると知ってか知らずか、バイト感覚で行列に並んでいるといいます。
抽選でタブレットの購入権利が当たれば報酬が高く、それ以外のセール品の購入権利が当たった場合でもタブレットほとではないにしろ、成功報酬が得られるという仕組みでした。
日本でそこまで安くできるタブレット、恐らく日本ではもう人気がさほどないモデルか、型落ち品だと思いますが、中国では人気のメーカ、機種のため、なんと26万円で売れるそうです。
26万円 - 78800円 = 181200円
が1台あたりの儲けです。
この日80人並んで8人がタブレットの購入できたらしいので、
181200円 x 8台 = 1449600円
が儲けの合計です。
今回のバイト代は合計で84万円らしいので、人件費を差し引けば、タブレットに関しては約60万円の儲けになります。
あれ?
大規模な割に儲けが薄くない…?
それだけだと航空券や搬送代金、税金で利益が出るのか?と不思議に思いませんか?
そこは、タブレット以外のセール品についても全て買い取っているところがミソなんです。
先の項で書いたことを思い出してください。
日本製品というだけで中国では高値を払うことに躊躇いません。
ポイントは「どのように日本製品を安く仕入れて、中国国内で高く売り切るか」なんです。
また転売ヤーは、この日の家電量販店だけで仕入れているとは限りません。
日本全国に支部を作っているらしく、特売をしている全国の店舗で買い漁って、全てを中国で売りさばいているとすれば。。
全て合算して、1日で数百万円の売り上げがあってもおかしくは無いわけです。
まとめ
image:ツイッター
10年ほど前には、日本製のオムツが中国で人気があって爆買いしている姿をテレビで報道していました。
福袋の服をその場で開いて、交換している姿もありました。
そのころはまだまだ可愛いものでした。
どんどん組織的に人を雇い、支部を作り、多くの利益を生み出すビジネスモデル化させている実態があるようです。
「都心の家電量販店のタイムセールに週3回通っています。中国で売られている日本の家電製品は、同機種でも日本よりも2、3割高い。日本の定価に送料を上乗せしても、“安い”と売れるんです。最近は円安傾向なので買い手は増える一方。私、このビジネスだけで年収800万円です」
出典:NEWSポストセブン
こちらは2013年の記事ですので、もう5年以上経っています。
転売ヤーの元締めは組織化して億単位で儲け、高笑いしている声が聴こえてくるようです。
日本でも「プレイステーションVR」や、「ミニファミリーコンピュータ」が発売直後に売り切れて、数カ月入手困難になったことも記憶に新しいです。
Amazonでとんでもない高値で販売されていて、「アホクサ!」と思いましたが、お金に余裕がある人はそれでも買ってしまうのでしょうね。
それが転売人、転売ヤーの思うつぼと知ってか、知らずか。
チケットのダフ屋には対抗して、本人確認をする仕組みを導入していますが、本人詐称する手口で突破されている実情があり、まさに “いたちごっこ” です。
対処策としてこうしたものも考えてみました。
- 数量限定の安売りをやめる
- 数量限定やセールで販売した商品は店頭では抽選のみとしてその場で渡さず、後日発送にして特定の住所に発送先が集中していたら発送を取りやめる(そういう前提条件にしておく)
しかし、、安売りは店舗の営業努力なわけで、複数のお店が一斉にやめるということは現実的ではなさそう。
販売品をその場で渡さない方法は、国籍を問わず実行することを前提にしておけば差別などの批判は避けられるのではじめは行けそうかなと思いましたが、代金授受の方法など面倒臭そうなので難しいかなぁ。
転売の「悪」は本当に欲しいひとが適正価格で買えなくなることです。
ほそぼそと個人が小さく転売をすることは、決して悪いとはいいません。
組織化して荒稼ぎする「転売ヤー」は、なんとか取り締まるように法整備できないものでしょうか。
関連記事を紹介させていただきます。
春節の注意喚起「10のマナー違反」が当たり前過ぎて衝撃的!4億人の民族大移動にあわせた教育で中国人の民度は上がるのかな?
スワームを応用したドローンでマスゲームをする中国。米国の記録を破り軍事利用される日は近い!?殺戮ドローン兵器が開発されている?
全部贋作!犯人はMO2artか!?草間彌生と村上隆の偽モノ共同作品展が中国で大っぴらに開催!なんとかしてよ世界第2位の経済大国。
AKB48やHKT48のコンサートでキセル乗車ネットワーク?手口はMKの隠語で入場券の授受。チケット転売も発覚し言葉を失った。それがファンと言えるのか?
偽シックスパッド(偽sixpad)横行!愛用者が語る痩せる理由。メルカリなど激安品は注意!安くて効く口コミは嘘。類似品EMSより本物がダイエット継続できる!
西城秀樹さん死去!告別式・お別れの会の記念品(ポストカード)を大量出品した転売ヤーを特定!モラルなんて無視、ヒデキ冒涜!でネット炎上!これはやめようよ。
コメントを書く